作業シーン詳細

タイヤ外し(まいぴっとの場合)

タイヤ交換はなれないと大変ですが、最近はネットなどで格安タイヤを購入し
マイピットネットワークでタイヤチェンジャーを借りて、
自分でチャレンジする方が増えています。そこで、マイピットでのタイヤ交換方法を書いてみました。
マイピットネットワークのタイヤチェンジャーは CORGHI のチェンジャーを使っています。
ビートを押すための補助器具やタイヤを補助的に持ち上げるアームなどが付いています。
最初にやることは、タイヤ内のエアーを抜くことです。バルブキャップを外し、通称”ムシヌキ”と呼ばれるバルブ用のドライバーで虫を抜きます。このとき、タイヤ内のエアー圧が高いためバルブを飛ばしてします可能性があります。ドライバーを手前に引きながら指でバルブをつまんで飛ばないように注意しましょう。 ↓
エアーが完全に抜けたら、ビート落しという作業に移ります。ホイールの際から少しはなれたところに、ビート落とし用のプレートを当てます。このときプレートの位置がホイールから離れすぎると、ビートがうまく落ちません。近すぎてホイールを傷つける可能性もあります。プレートのハンドルをしっかり握ってタイヤに押し付けておく。
当てる位置が決まったら、ペダルを踏んでプレートを作動させビートを落とします。ビートが落ちる瞬間に大きな音がする場合がありますが驚かないように注意してください。プレートのアームも振動が強く伝わります。 ※タイヤを回転させながら3~4箇所をプレートで押してください。このとき、バルブの付いている箇所は避けて押してください。
このマークのペダルが、ビート落しのプレート用です。 ↓
裏側も同じ要領でビートを落とします。 ↓
ビートが落ちたら、ターンテーブルに乗せます。マイピットのチェンジャーは重いタイヤも簡単に載せられるよう、左側のレバーを下げるとテーブルが斜めになります。
斜めにしたテーブルの手前側のつめにホイールをかけて、テーブルを平らに戻します。 ↓
テーブルを先ほど斜めにしたスイッチで平らに戻したら、テーブル上のつめでホイールを固定します。このときタイヤを挟まないように、に徐々につめをちじめ、ホイールの近くになったらホイールを上から押してやるとうまくホイールをつかめます。・・が 、コツが必要です。
このマークがつめの固定と解除用です。 ↓
ペダルを一回踏んで離せば開き、もう一回踏んで離せば閉じます。ホイールを固定するときは、徐々にペダルを踏み、少しずつ、つめをちじめていくのがコツです。
ホイールの固定が出来たらいよいよアーム、レバーの調整です。
アームのペダルを踏んで手前に倒します。 ↓
アームの上の方にある四角いピンクのプラスティックを軽く一段階押すとアームのレバー部分が下がってきます。↓ 下側が軽く一段階押した状態。
★下がるときに、ホイールに傷が付かないように気をつけてください。
アームを下げて、アームレバーをホイールに合わせます。
ホイールの表面とふち方向にぴったりあわせて、ピンクのプラスティックボタンを奥まで押し込みます。すると写真下側のように少しホイールとアームレバアーの間に隙間が出来ます。このとき、ホイールに傷が付く可能性が有りますので注意が必要です。また、傷をつけたくない方は、隙間を少し多めにとったり、傷防止用の部品を使いましょう。
傷をつけたくない方は、傷防止用の樹脂を各個人でご用意ください。(消耗品です。) ↓
ビニールホースを裂いて、ホイールのふちに巻いて作業される方もいますが、作業がしにくいようです。
いよいよ、ビートをアームに乗せてホイールからタイヤを外します。まず最初に、ホイールからビートが完全に落ちるように上から押して起きます。
ビートをレバーでアームの上に上げます。このとき、レバーの反対側のタイヤを手で押しておくと上がりやすいです。(写真の左手が肝心です。)
写真のようにアームの”こぶ”の上にレバーでビートを持ち上げます。上げるときにレバーがビートに完全に掛かっていないとビートを切る恐れがありますので注意が必要です。
この状態で、ターンテーブルを時計回りに回してあげればタイヤが外れてきます。
下側のビートも同じように、アームの”こぶ”の上に乗せてあげます。レバーを下側のビートに掛け、タイヤと一緒にレバーを持ち上げるのがコツです。
ビートがアームの”こぶ”に乗ったらテーブルを回転させて、ビートを外します。
上下ともビートが外れたら、タイヤを後ろ側に斜めにしてアームを上げます。
長くなりましたが、ココまでがホイールとタイヤを分離する作業です。まだまだ、説明不足な部分があると思いますが参考になさってください。くれぐれも注意しながら作業を行ってください。